地鎮祭!

地鎮祭や上棟というと、

「今日は何の日…」と気になる事と思います。

暦では、大安、仏滅等の六曜が広く知られていますが、

これは、戦後になってから普及したもので、

それ以前は日本では十二直という暦が活用されていたそうです。

十二直とは、建・除・満・平・定・執・破・危・成・納・開・閉のことです。

この他にも、二十八宿や、三隣亡、不成就日といった選日という吉凶判断もあり、

全ての暦で吉日を選ぶことは、不可能であると思います。

 

 

ちなみに6月9日は、六曜では友引、十二直では開、二十八宿では虚となります。

「開」は、開き通じる日で建築の吉日とされています。

 

 

但し、地鎮祭とは、これからの工事の安全と家の繁栄を祈願することです。

大切なのは、吉日ではなく、お気持ちではないかと思います。

 

 

 

湘南地域で新しい住まいや自然素材(漆喰や無垢材等)の家づくりをお考えの方は、
是非サンキホームまでお問い合わせ下さい!