地鎮祭について、その流れ、神様、暦、お供物、作法と何回かに分けてご紹介しましたが、今回はお施主様に行っていただく「玉串奉奠」についてご案内します。
玉串とは、神さまが宿るとされる榊の枝に、紙垂や麻を結び付けたものをいいます。
『神社祭式同行事作法解説』(神社本庁編)では玉串を捧げることを「玉串は神に敬意を表し、且つ神威を受けるために祈念をこめて捧げるものである」と説明されています。
参列者が玉串を奉納し、玉串に自分の心を託して神様に捧げるという意味があります。
・参列者に会釈します
・神主の前で一礼し、右手で上から枝を包むように、左手で葉先を支えるように持ちます。
・玉串を胸の高さで葉先が気持ち高くなるように持ち、神殿の前まで進み一礼します。
・玉串を時計回りに90度回転させ縦にし、両手で玉串の根元を持って祈念します。
・祈念後、玉串の根元を左手で持ち、時計回りに180度回転させ置きます。
・二歩ほど後退し、二礼二拍手一礼の後、向きを変え、神主・参列者に会釈し戻ります。
作法も確かに大事ですが、大切なのは、お気持ちではないかと思います。
湘南地域で新しい住まいや自然素材 (漆喰や無垢材など)の家づくりを お考えの方是非サンキホームまで!
お問合せをお待ちしております。