Specific Image
BLOG

ブログ

2025.01.19
トピック

地鎮祭③

地鎮祭③

こんにちはサンキホームです。

本日も前回に引き続き地鎮祭についてお話しします。

 

 

地鎮祭とは土地を鎮める祭りで、土地の神様に対し「ここに家を建てさせてください」とお願いするものです。

以下その流れをご紹介します。

  • 修跋の儀  まずは祭壇、土地、参列者をお浄めします。
  • 降神の儀  「お~っ」という掛け声で神様をお呼びします。

お呼びした神様を酒と肴でおもてなしします。

  • 祝詞奏上  この土地に建物を建てることを報告し、工事の無事と安全をお祈りします。
  • 四方祓の儀 工事を行う土地を清めます。
  • 地鎮の儀  設計者・お施主様)・工事人が、鎌で草を刈る「刈初(かりぞめ)」、

鍬で土をおこす「穿初(うがちぞめ)」、

鋤で土をならず「土均(つちならし)」を行います。

  • 玉串奉奠  神前に玉串を捧げます。
  • 昇神の儀  神様にお帰りいただきます。
  • 直来の儀  お神酒をいただきます。

 

地域や神社によって多少の違いがあるかもしれませんが、

こうした事を知った上で、儀式に参加されてはいかがでしょうか?

 

湘南地域で新しい住まいや自然素材(漆喰や無垢材など)の家づくりをお考えの方は是非サンキホームまで!
お問合せをお待ちしております。